沼津リハビリテーション病院

相談・お問い合わせ
☎ 055-931-1911
受付時間(水・日・祝日 休診)
午前  8:30~11:30
午後 13:00~15:30

文字サイズ変更

医療関係の方へ

教育・研修

看護部教育・研修

看護部教育理念

看護部の理念に沿って人として成長し、また専門職業人として時代の変化に即応した質の高い看護サービスを提供できる人材を育成する

教育目標
  1. 専門職として必要な知識・技術の向上に努め、根拠に基づいた看護能力を養う
  2. 看護対象のニーズを的確に把握し、変化に柔軟に対応するためにアセスメント能力を養う
  3. 看護の対象に誠実な態度で関わり、信頼関係を築ける人間性を養う
  4. 医療チームの一員としての役割を自覚し、相手の立場を考えて行動することができる
  5. 一人ひとりが主体性を持って生き生きと看護活動に臨める
 
内容
看護部勉強会(月1回)
記録・事例発表他
リハ課他合同勉強会(月1回)
リハビリに関する内容他
QC活動
各部署での取りまとめとリーダー支援
看護研究
外部講師による指導を受ける
院内必須研修
医療安全・感染対策・褥瘡対策 等
院外研修への参加支援
1)法人(復康会)主催の、対象者別研修会への参加
*新入職員・中堅職員・指導職・管理監督職・研究発表会
2)看護協会・全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会などが主催する
 研修会への参加
 その他、看護に関する研修会への参加
※積極的に参加支援しています。
看護研究発表実績
■平成28年度
第28回日本リハビリテーション看護学会学術大会
回復期リハビリテーション病棟における失語症患者への情報提供の実態
―失語症患者へのインタビューより―
[鈴木郁美]
■平成27年度
①第46回日本看護学会 慢性期看護
一人暮らし高齢脳卒中患者の困りごとの変化
―回復期リハビリテーション病棟入院中から退院後6か月まで―
[鈴木郁美]
②回復期リハビリテーション病棟協会 第27回研究大会
高齢者である家族が、介護技術を習得するまでの関わり
―老老介護であっても、自宅へ退院するための支援―
[赤崎結哉]
③日本リハビリテーション連携科学学会
回復期リハビリテーション病棟における脳卒中失語患者と医療従事者との関わり
[鈴木郁美]