退院後生活環境相談員
医療保護入院の患者さまへの退院支援が制度化され、「退院後生活環境相談員」が1人につき1人担当します。
「退院後生活環境相談員」は、患者さまが可能な限り早期に退院できるよう、ご相談をお受けし、様々な支援を行うことを役割として、以下のような業務を行います。
- 入院中や退院後の生活に関する様々な相談に乗り、患者さまの希望や意向を尊重しながら一緒に考えていきます。
- 様々な制度や福祉サービスの利用に関する相談をお受けします。
- 入院中から、退院後の生活上の様々な相談に乗り、支援してくれる相談支援事業所や地域包括支援センターなどをご紹介します。
- 患者さまの入院診療計画書に書かれている「推定される入院期間」を超えるような場合には、どのような支援があれば退院できるかについて検討する機会(「医療保護入院者退院支援委員会」)を持ち、その調整を行います。
この委員会には患者さまが出席することができ、ご希望により、ご家族や相談支援事業所、地域包括支援センターなどの機関も出席できます。