外来案内

外来案内

初診の場合

予約

当院は完全予約制となっております。初診の方は電話で予約をお取りの上、ご来院ください。

予約受付

電話番号:0545-71-3370
受付時間:午前8:30~午後5:00(日・祝祭日はお休みです)

  • 「初めての受診なので、予約をしたい」とお申し出ください。お話を伺い、御予約をお取り致します。
  • かかりつけ病院等ある方は、その日時に合わせ、紹介状(診療情報提供書)を依頼し、持参してください。
  • 身体的に問題のある方、気になる症状のある方は、まず身体的な治療を優先した上でご相談ください。
  • 予約の変更、キャンセルについては、上記受付電話までご相談ください。
水曜日・土曜日は初診の診察はありません
診療時間
午前9:00~12:00

来院

予約当日は、健康保険証、紹介状(他の病院に通院されていた場合)をお持ちの上、ご来院ください。

受付

受付窓口に「予約を入れて、初診で来た」とお申し出ください。「初診受付票」をお渡しします。
ご氏名、住所、連絡先などの項目をご記入の上、持参された健康保険証、紹介状(他の病院に通院されている場合)と一緒に窓口にお出しください。

診察

順番が来ましたら、「○○様 第○診察室にお入りください」とお呼びします。診察室に入って診察を受けてください。

診察中の風景

次回診察の予約・会計と処方

  • 診察後、医師が次回診察の予約をお取りします。
  • 会計窓口にて会計を行い、診察券に予約日時を記載してお渡しします。
  • お薬のある方は処方せんをお渡しします。院外の調剤薬局でお薬を受け取ってください。
    (処方せんの有効期限は交付日を含めて4日以内です。有効期限内に調剤薬局へご提出ください。)

再診の場合

予約

予約を忘れずにご来院ください

受付時間

午前8:30~午後4:30

水曜日の午前、土曜日の午後は休診となります
診療時間
午前9:00~12:00
午後1:30~4:30

来院

予約当日は健康保険証をお持ちの上、ご来院ください。健康保険証は毎回確認させていただきます。

受付

診察券・健康保険証を、外来受付窓口にお出しください。

診察

順番が来ましたら、「○○様 第○診察室にお入りください」とお呼びします。診察室に入って診察を受けてください。

次回診察の予約・会計と処方

  • 診察後、医師が次回診察の予約をお取りします。
  • 会計窓口にて会計を行い、診察券に予約日時を記載してお渡しします。
  • お薬のある方は処方せんをお渡しします。院外の調剤薬局でお薬を受け取ってください。
    (処方せんの有効期限は交付日を含めて4日以内です。有効期限内に調剤薬局へご提出ください。)

診断書・証明書の発行について

申し込み方法

外来受付窓口または診察時にお申し込みください。

  • 指定の用紙がある場合は、その用紙をご持参ください。

費用

院内掲示の文書価格表をご確認ください。

利用できる制度について

自立支援医療(精神通院医療)

精神科・心療内科へ継続的に通院している方の自己負担を軽減するための制度です。自己負担が1割となり、更に診断名や世帯の所得に応じて1ヵ月に支払う上限金額が設定されます。

携帯電話のご使用について

病院内での携帯電話等の使用は医療機器への影響および療養環境への配慮から、使用できる範囲を制限させていただいています。ご協力をお願いします。
※病院職員は医療機器への影響がほとんどない専用のPHSを使用しています。

栄養食事指導

外来栄養食事指導のご案内

管理栄養士が医師の指示に基づき、栄養指導や食事相談を行っています。
糖尿病や脂質異常症、肥満症など、また、医師が低栄養と認めた場合、嚥下機能低下がみられる場合等、管理栄養士が食事に関するアドバイスを行います。
ご希望の方は、医師を通じてお申し込みください。

例えばこんなとき

  • どのくらい食べればいいの?

    体格、年齢、活動量によって、必要な食事量は異なります。
    お一人お一人の食事量の目安をお伝えします。

  • 実際食べている量で、栄養量は足りているの?

    体重や血液検査データより栄養状態の判定を行い、不足栄養素の補充方法についてアドバイスさせていただきます。
    栄養補助食品の紹介もいたします。

  • 食事をするとむせることがあるけれど。

    とろみ剤の紹介や使用量、食事の姿勢等について紹介させていただきます。

  • 最近、少し体重が増えたみたい。

    食事量と食事内容の見直し、間食の摂り方や運動について、一緒に考えていきましょう。

  • 最近、食事量が減って体重が減ってきたみたい。

    食事量を増やす工夫や体重増加のための食事提案をさせていただきます。

回数と時間

月1回を目安とします。(栄養食事指導開始月については、2回実施可能)
指導の初回は30分以上、2回目以降は20分以上。

午前(月・火・木・金曜日)10:00~11:00
午後(月・火・木・金曜日)14:00~16:00

  • 診察予約時間の待ち時間に、出来る限り対応させていただきます。

栄養士による食事指導

右のような食事診断結果表をもとに、栄養士が栄養評価や食事のとり方、献立についてアドバイスさせていただきます。

食事指導表

費用

治療食(糖尿病・脂質異常症・肥満症・貧血等)は健康保険が適用されます。
(個人負担額は、所得等に応じて1~3割、または自立支援適用等に応じて異なります)
一般の食事相談は1回1000円(税抜き)自己負担いただきます。

指導開始にあたって

初めての方には、食事に関する質問用紙を配布させていただいております。
日常の食習慣を問う内容となっておりますので、お気軽にお答えください。
患者様ご本人はもちろん、ご家族の方(お料理を準備される方)も指導を受けることができます。

お申し込み

医師、看護師に直接お申し出ください。